アマとプロの違い

逆神株式評論家を探すブログ

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

武者陵司 「ファーウェイ問題と米中貿易戦争、米国が圧倒的に優位に」

米中貿易戦争がもたらす帰結は、最終的には世界経済の悪化や資産価格の下落ではなく、逆にむしろ株価と経済を押し上げることに結びつく可能性が高いだろう。 制裁関税とファーウェイ問題で米国の最大限の強硬対応は一旦出尽くしただろう。この二つの問題に関…

「米中貿易摩擦」で“思考を止めるな! 中国景況悪化の主原因は過剰生産の反動

「政治イベントで株価が動いても、それは一過性。長期間引きずる金融イベントと冷静に区別し、もし政治イベントで市場がパニックになったら、胃薬を飲んで買いに出る」のが、投資家の取るべき態度だ 国際政治のニュースで一喜一憂したり、パニックに陥らない…

日本の株価が米中貿易戦争で下がると読む理由 楽観的な「早期妥結期待」はかなり危うい

早期妥結期待は禁物だろう。今のところ米中間の隔たりは、いわゆる構造問題(知的所有権侵害、巨額の補助金、先端技術の移転強要)を中心にかなり大きい。 米商務省は23日(木)に米ドルに対して自国通貨を割安にしている国に対して、相殺関税を課すルールを…

本格下落前の一服か?景気の概況は「回復」維持で、このまま消費増税突入の見込み

先週発表された、5月分のドイツIFO指数(4月99.2→5月97.9)を含め、欧米諸国等世界の主要国で企業の景況感悪化が進んでいる。米中通商交渉は、妥結にせよ決裂にせよ、すぐには結果は出ず、長期膠着状況に陥ると見込まれる。ブレクジットの先行きも不透明で、…

いま日経平均株価「2万円割れ」になったら、どう動くのが正解か…?

株高の背景は、①米中貿易協議の進展期待、②世界景気減速に対する過度な懸念の後退、そして③FRBによる利上げ停止であった。 三つ目の要因であるFRBの金融政策についても変化が出てきた。市場は「利下げ期待」に傾いている。金利先物が織り込む年内の利下げ確…

日経平均がここから下がりにくいと考える理由 複数の「底入れシグナル」が点灯している?

東証1部騰落レシオと「主な背景」1 2015年09月 64.4% 中国人民元切り下げ2 2016年01月 53.8% 原油価格の急落3 2017年04月 68.0% 仏大統領選懸念、北朝鮮リスク4 2018年02月 71.8% 米中貿易摩擦の激化5 2018年12月 65.6% 米景気減速懸念、原油価格急落6 …

米中貿易戦争激化のなか、FRBは利下げ要請にどう反応するのか

5月9日、10日の閣僚級協議にて米中は合意できなかった。理由は、中国の習国家主席が補助金政策を手放せないからだ。 中国共産党の保守派にとって補助金は既得権益の維持に欠かせない。 中国の習国家主席は対米交渉に関する全責任を持つ覚悟を固めたといわれ…

米中貿易戦争激化のなか、FRBは利下げ要請にどう反応するのか

5月9日、10日の閣僚級協議にて米中は合意できなかった。理由は、中国の習国家主席が補助金政策を手放せないからだ。 中国共産党の保守派にとって補助金は既得権益の維持に欠かせない。 中国の習国家主席は対米交渉に関する全責任を持つ覚悟を固めたといわれ…

米中貿易戦争が起こす「ヤバい円高」と「日本株暴落」の危機シナリオ

そもそもの話、今回の世界的な下落相場は米中貿易摩擦によって発生したものであることは今さら言うにも及ばない事実である。日本はこの件に関しては、少なくとも自動車関税が半年間猶予された現段階でいわば傍観者であるはずだ。しかし、毎度お決まりではあ…

平野 憲一:日経平均は「消費増税凍結」を織りこみ上昇する 20日発表の重要指標次第で流れが加速する?

連休前の4月26日を含めると、明け後の5月14日まで7営業日連続安という波乱の令和時代のスタートとなった。 しかし、7連続安は頻繁に起きる現象ではない。最近では2016年3月29日~4月6日、2012年11月5日~11月13日、同年4月3日~4月11日、2009年7月1日~7月13…

「経済予測の達人」ニトリ会長・似鳥昭雄氏が見る令和の日本経済

米国の経済成長率の低下に引っ張られ、日本の景気も後退していく 米国は今年から来年、経済成長率の低下が不可避で、これに引っ張られるように日本も景気後退していく。 2021年から2022年あたりが、おそらく大底となり、そこから先も底這いに近い状況になる。…

米中の関税合戦は世界経済にマイナス! 米ドル/円とクロス円はショート戦略で

実際のスケジュールとしては、6月1日(土)に正式手続きに入り、同月17日(月)に公聴会を開催。その7日後である6月24日(月)から、関税措置が実施できるという感じになるようです。 今のところ、トランプ米大統領は、中国との協議を続けることを表明してお…

武者陵司 「中国の譲歩は不可避だろう」

対米貿易黒字激減を許容する余地は今の中国にはほとんどない、と言える。関税引き上げが実体経済に影響を及ぼさないうちに、譲歩せざるを得ないだろう。対米貿易黒字急減→外貨準備の急低下・中国企業のドル調達不安という展開は、中国が何としても避けねばな…

「米中戦争」だけを見る投資家が見落とす本質 本当に「トランプ発言」が波乱の要因なのか?

足元株価下落が生じた理由の「本尊」は、トランプ発言ではなく、これまでのアメリカの株価の上昇が、過度の楽観による浮かれ過ぎであり、その反動が生じたためだと考えている。つまり、トランプ発言があろうとなかろうと、早晩世界の株価は反落に転じていた…

日経平均株価の下値メドは一体いくらなのか? 米中通商協議の暗転で先行きは不透明に

波乱の幕明けとなった令和相場。米中通商協議の暗転が世界的な株安を招き「祝賀ムード」に水を差した格好になっている。果たしてこの急落は押し目買いの好機となるのだろうか。テクニカル面から日本株の見通しを探ってみた。 5月8日の日経平均株価は2万1602…

令和の幕開けを見舞った「米国株の暴落」の正しい読み方

トランプ米大統領が自身のツイッターで中国からの輸出品に対する25%の関税付与を実施する可能性に言及した。 一見、トランプ大統領がもたらしたかにみえるこの米国株の調整について、筆者は、過度な楽観論によって割高になった株価の調整が前倒しで来たので…

平野 憲一:日経平均株価2万2500円の「壁」は厚くない 2019年「セル・イン・メイ」は当てはまらない?

昨年12月の相場で売った「空売り筋」は、その後「不安の中をよじ登る」型の相場だったため、明確な踏み上げ(買い戻し)のタイミングがつかめていない。そのため、エネルギーは溜まったままで、絶対期日である6月を迎える。それらを考えると、この時期話題に…